· 

素敵な悪だくみ Part3 その3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月が思ったより忙しくて更新頻度が減ってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い事でもあり、悪い事でもあるので出来るだけペースを一定でいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特にマルシェなどありがたい事に出店のお誘いなどいただく事も出始めて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべて受けるととんでもない事になり、加工などの日程が取れなくなってしまうので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お断りする事態になってしまいました。お誘いいただきましたマルシェ運営の方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に申し訳ありません。

別に値打ちをつけているわけではなのですが、そういった理由と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしても今年の屋外イベントは、あまりに体力の消耗が激しく熱中症の症状が2、3回出てしまうほどだったので

 

 

 

 

 

 

 

 

屋外イベントは何かあると怖いというのもありました。

いよいよ秋シーズンで、日中も涼しくなってきましたので

もしそんなマガママな者ですが、日程が合えばお手伝いさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、本題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回、自身のブランド商品を作るには?のさわりで終わりました。

 

 

 

前回のお話しはこちら

 

 

 

個人事業では、メーカーOEMなどの製造依頼はとにかく数量が多すぎる問題。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分でやるにはどうすればできるか?」

まずはここから考えなければなりませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、食品業界は何の知恵も知識もないド素人状態。

まずは情報を集めることで結構な日数を費やしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってみたいことは至ってシンプル。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①.メーカー商品のOEM

②.オリジナル商品の開発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをどうしたら出来るか?

まずは①のメーカー商品のOEM。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これについて、自身で勝手に違う商品として販売は当然NG。

製造していない自分が販売できる方法としてはパッケージや商品サイズ、または量などを独自に決めて自身で加工する事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メーカー担当の方達と結構話し合いながら、こちらの意図と会社としての方針、指針を汲み取りながら

ゆっくりと進めていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他方で可能になった際、そこからようやく準備スタートではなく、事前に準備をして実際に加工をスタートさせるために

やらなければいけない事を進めようと動き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時を振り返ると、ここが一番リスキーでした。

後で書きますが、これをするためには加工場が必要で、どこでも良いわけでは無く条件に合った物件を先に借りておく必要がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人で始めるのですが、近辺には倉庫や工場が多くあり不動産物件をネットで見たり、実際に不動産屋さんへ行って話を聞いたりし始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしながら、倉庫にしても工場にしても当然加工場、事務所的なものも無く食品を取り扱うには内装もいじらなければなりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロフトチックできれい、1Fが商品倉庫でロフトに事務所兼加工場にすればいいかも。

家賃もなかなか安い!という物件がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正直、そのまま決めてしまおうと一瞬思いましたが

現時点でやろうとしている事業のネタである商材がどうなるかまだわからないので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現場視察時に不動産屋さんに下唇を噛みしめながら首を横に振りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物件探しをしつつ、商材を取り扱うため小豆島にまた行ったりしながらタイミングを計りつつ

もう一つクリアしなければいけない課題がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電話で色々と聞いたり、直接保健所の食品衛生課行き、1~2時間聞き続けたりしました。

最初、私がかなりやりたかった加工についてはあまり例がなく、当てはまる許可・登録の項目に手間取りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局その許可はほぼ、飲食店の営業許可と変わらないモノでした。

実際ハードルが高く、この加工についてはあきらめざるを得ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

商品加工の内容と物件と保健所の許可登録に合致するため

結構な時間を費やしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルシェ出店時などは皆さん色々と許可を持っていたので話を聞いたりアドバイスをもらったりと

また新たな世界で新しいコミュニティができ始めたのも嬉しい事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてワンオペ加工をするため、最低限の広さがあり、ランニングコストも大きな負担ではなく

保健所の許可を取れる物件を普通の賃貸マンションの部屋に見出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際保健所の立ち合いでも問題なくクリアできました。

「この方法をする方をほとんど見たことがない」

と言われてしまいましたが、現時点で負担の無い一番現実的な方法かと今も思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具体的なことは記載しませんが、もしこういったことに困っている方がいらっしゃったら

気軽にメールなり下さい。詳細お伝えしますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

許可と追加の申請2つ(これは有料でした)でLINKFAMILYに新たな商品つくりのツールが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・醤油

・そうめん

・塩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはこの商材から現在進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見せると早いのですが、文字にすると難しいです。

先日東京ビックサイトに出展しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その際に作った商品を並べています。

その時の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自身がプロデュースに携わり、ロゴやデザインなどのブランディングをすべてするのは初めてでしたが

やはりこれまでの経験があってこその今だと実感。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に食品ベンダーさんや小売店さんからデザインや商品構成などの評価をいただき

見積り後順調に進んでる案件もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Webのオンラインショップで裏方実務を行い、マルシェなどでお客様と話す対面、卸など裏方でもつながる。

このスタイルを結ぶのがメーカーさんのプロパー商品とオリジナル商品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構この食品業界にハマり出してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もしこの商品を取り扱いたいという小売店さん、飲食店さんがいらっしゃったらメール下さい。

営業ブログになってますが、今ならほとんどだれも知らないのでやったもの勝ちですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう。